9月は3連休が2回もありますね。
我が家ではこの9月の3連休に外泊しました。(旅行ではないんですが・・・)
真空パックの冷凍惣菜のわんまいるを2週間分も使って、9月の食費は44863円でした。
イレギュラーな出費が1万円以上あったので、1ヶ月の食費が3万円を超えてしまいました。
この記事では、わんまいるを使って外泊もして、1ヶ月の食費44,863円(2019年9月)について、書いていきます。
わんまいるのレビューはコチラ
先月の食費はコチラ
目次
【わんまいる】の冷凍惣菜を使った月の食費
今月使ったのは、わんまいるの健幸ディナーです。
定期コースで2週間分使いました。
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
1週目 | 2931円 | 0円 | 1620円 |
2週目 | 6667円 | 0円 | 6471円 |
3週目 | 5895円 | 4898円 | 3451円 |
4週目 | 4976円 | 4898円 | 860円 |
5週目 | 2196円 | 0円 | 0円 |
内訳 | 22665円 | 9796円 | 12402円 |
合計 | 44863円 |
※月曜始まりです。
※宅配食材の料金は受取日を基準にしています。

44,863円の内、
外泊時の食事→10,956円
誕生日ケーキ→2,700円
それ以外→31,207円
イレギュラーな出費を除けば何とか予算程度にとどめることはできました。
家族構成は私、夫、娘(2歳)の3人です。
共働き家庭
《1週目》4551円 あるものを消費
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
1週目 | 2931円 | 0円 | 1620円 |
先週からの残り、もらい物の食材があったので、買い物は少な目です。
ヨシケイで食べたかぼちゃスープが美味しくて、再現してみました。
レシピはこちらに書きました。

《2週目》13138円 平日は作り置き、週末は外食&外泊
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
2週目 | 6667円 | 0円 | 6471円 |
先週末に買ったものを使って作り置きしました。
たくさん作って、冷凍保存しました。
作り置きを消費しながら、短時間でパパット作れるものを作り足ししていました。
週末の3連休は外泊&外食デーでした。
《3週目》14244円 わんまいるを5食分
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
3週目 | 5895円 | 4898円 | 3451円 |
お惣菜が真空パックで冷凍されて届く、わんまいるを1週間分(5食)が届きました。
わんまいるは冷凍惣菜なので、長期保存ができます。
こんな感じでわんまいるを使いました。
わんまいるを使わない時はいつも通りにごはんをつくってましたよ。
《4週目》10734円 わんまいる5食分、ケーキを購入
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
4週目 | 4976円 | 4898円 | 860円 |
今週もわんまいるが5食分届きました。
こんな感じでわんまいるを使いました。
食費がかなり予算オーバーしていたので、わんまいるを使わない時はもやし多めに買って、しっかり自炊しました。
《5週目》2196円 冷凍保存していたわんまいる
スーパー コンビニ | 宅配食材 | 外食 | |
5週目 | 2196円 | 0円 | 0円 |
大好きな湯豆腐を作りました。
もやしのアレンジ料理や冷凍保存していた作り置きを消費して節約しました。
冷凍保存しているわんまいるも使いました。
その他の日記
包丁を新調しました。とてもよく切れます。
ライザップ飯をもらいました。(株主優待)
冷凍惣菜のわんまいるの特徴

わんまいるは、こだわりの冷凍惣菜を自宅まで配送してくれるサービスです。
湯せんで簡単に調理でき、旬の食材や郷土料理が採用されているわんまいるは、真空パックで冷凍されているので、冷凍庫内のスペースも節約できます。
わんまいるのこだわりポイント
- 100%国産の食材を使っている
- 【不使用】合成保存料・合成着色料
- 1食平均400kcal以下・塩分3.5g以下
- 専属の栄養士が監修
- 20日すべて違うメニュー
詳しくはレビューコチラのレビューにまとめています。
【わんまいる】の冷凍惣菜を使った月の食費まとめ
本記事ではわんまいるを使って外泊もして、1ヶ月の食費44,863円(2019年9月)について書きました。
予算3万円に対して、使ったのは44,863円、14,863円予算オーバーしていますが、イレギュラー出費を除けば、31,207円でした。
わんまいるの冷凍惣菜を10食分(2週間)つかっても日常生活だけなら、食費3万円程度でおさまりました。
わんまいるなら、仕事で疲れている時でも、湯せんするだけで手作りの食事がとれるのが嬉しかったです。
これだけでも助かるのに、この金額で、デパ地下惣菜や郷土料理が食べられるなら、大満足です。
わんまいるのレビューはコチラ