腹帯について悩んでいたので、赤ちゃん講座の時に腹帯について助産師さんに質問してきました。
- 腹帯(さらし)を使おうか迷っているい
- 腹帯であせもができてツライい
- 腹帯が苦しい
こんな風に感じている人には役に立つと思います。
腹帯の疑問!助産師に質問した。
私がお話を聞いた助産師さんは、骨盤ケアに関しては、あまり詳しくないと言っていましたが、素人の意見よりはだいぶ頼りになると思いました。
「付ける位置はどの辺?」
腰の下の方を結んで気持ちいいぐらいに締めるのがポイント。
絶対にダメなのは、締め付けること。
「腹帯とさらしどっちがいい?」
正しい位置を締めれるなら腹帯でもさらしでもどちらでも可。
好みの問題。
「そもそも腹帯って必要なんですか?」
どっちでもいい。
世界的にみても、腹帯を巻く習慣が一般的になっているのは、日本だけ。
巻かなくても全く問題ない。
汗疹(あせも)を我慢してまで巻く必要はない。
巻くように勧められるんですが・・・
先輩妊婦(母や祖母)が勧めるのが絶対に正しいとは限りません。
時代とともに考え方が変わってきているし、当時の記憶も薄れています。
ちなみに、私の周りの人は年配の人ほど、さらしを勧めてきます。
祖母の考え
→汗疹(あせも)ができようが、さらしは絶対に巻かないといけない。
母の考え
→腹帯もいいけど、さらしの方が巻き心地を変えられるから、さらしがいい。
私の考え
→汗疹(あせも)ができるなら着けないし、巻き心地が悪くなれば着けなければいい。簡単で楽なのがいい。
誰のアドバイスを聞けばいいの?
最近まで妊婦だった人
使用した感想を聞くなら、記憶が新しい人がいいと思います。
現役の産婦人科医や助産師
この人たちは、専門知識を持っているし、たくさんの妊婦と接しています。
腹帯を使った感想
私はさらしは使ったことがないので、さらしの詳しいことはわかりませんが、腹帯に関しては5ヶ月目~使っています。
妊婦7ヶ月目の時点の感想は、あってもなくてもどちらでもいいかなという感覚です。
8か月目の後半時点の感想では、やっぱりあった方がいいなと思います。
外出するときなどは、腹帯を付けているとだいぶ楽です。
ただし、体調によっては、苦しく感じるときもあるので、苦しくなってきたらトイレに行って取り外すようにしています。
腹帯の買い替え
7ヶ月目に入った頃から、今まで使っていた腹帯が苦しいと感じるようになってきたので、腹帯をつけるのをやめました。
たぶん、7カ月目のころは、頻繁にお腹が張っていたので腹帯が苦しかったのだと思います。
張り止めの薬を飲むようになってからは、お腹が張っていない時には腹帯を付けている方が楽になりました。
[chat face="kai01.png" name="" align="left" border="red" bg="none" style=""]
購入時はブカブカだった腹帯が、妊娠7ヶ月目になるとキツくなっていました。
8か月目の後半にはやっぱりあった方がいいなと思ったので、またつけるようになりました。
[/chat]
半年前に出産した友人が、「腹帯をありがたく感じるのは、7・8・9ヶ月目くらいから」と言っていたので、買い替えを検討中です。
買い替えを検討していましたが、張り止めを飲むようになってからは、腹帯の不快感がなくなったので、買い替えるのをやめました。
私が腹帯を選んだ理由
さらしなら巻き方でサイズ調整ができるので、買い替えは必要ないかもしれません。
しかし、私にとっては手軽に着脱できることの方が重要でした。
職場の更衣室やトイレでさらしを巻くのは億劫だと思いました。
予定日が夏なので、重ねて巻く必要があるさらしは暑そうだと思い、腹帯を使っています。
最後に
- さらしor腹帯
- 使うor使わない
これらの問題については、あまり深刻に考える必要は無さそうです。
快適に過ごせることを1番に考えて選びましょう。
こちらには安産祈願でさらしの購入を勧められたときのことを書いています。
赤ちゃん講座について知りたい人はコチラ
https://smiley-childrearing.com/breasts/