[前提条件]出産準備一覧を見る前に
初めての出産を終え、出産準備で必要だったもの、不要だったものをまとめています。
参考までに、私のこと書いておきます。
- 里帰り出産
- 共働き
- 実家が遠方
- 自然分娩
- 初産
- 個人の産院クリニックで出産予定
- 産後に買い物等を頼れる人がいる
私と共通する部分がある人には、かなり参考にしてもらえるはずです。
出産準備に必要なもの一覧(産褥期)
★★★:必要最低限(面倒になってもいいから、とにかく節約重視)
★★:オススメ(困らない程度には揃えたい)
△:必要に応じて揃える
×:生後3か月まで不要
産褥期 | ||
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
産褥ショーツ | ★★★ | 産後すぐ~ |
前開きパジャマ | ★★★ | 産後すぐ~ |
骨盤ベルト(トコちゃんベルト) | ★ | 産後すぐ~ |
円座 | ★ | 産後すぐ~ |
帝王切開ショーツ | ★ | 産後すぐ~ |
※アイテム名をクリックすると説明箇所にジャンプします。
産褥ショーツ
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
産褥ショーツ | ★★★ | 産後すぐ~ |
産褥ショーツが必要な理由
出産直後は、パンツが脱げない
産後は会陰部が痛いです。
わたしの場合は、出産当日~翌日ぐらいまでは、痛くて起き上がれませんでした。
産後3日ぐらいまでは、1日数回会陰部の傷口の検査がありました。まともに起き上がるのも辛いのに、検査のためにショーツを脱いで履くなんて無理です。
スムーズな検査、苦痛の軽減のためにも、産褥ショーツは必要です。
Q&A(産褥ショーツ)
産褥ショーツとは何?
股の部分が開くようになっているショーツです。入院中の検査の時にショーツを脱がなくても検査できるようになっています。
生理用ショーツのように、汚れが落ちやすいようになっています。
産褥ショーツは本当に必要?
出産前に必要です。私の場合は、産褥ショーツを準備しておくようにと病院から指示されました。
産褥ショーツは何枚必要?
2~3枚程
産褥ショーツの使用時期はいつ?
産後すぐ~産後4、5日後ごろまで
生理用ショーツで代用可能?
生理用ショーツで代用するのは難しいと思います。
生理用ショーツだと、検査やトイレのためにショーツを脱ぐ必要がありますが、私は痛くて脱げませんでした。
産褥ショーツで困らないために病院で確認しておくことはある?
病院で購入できる場合があります。病院で購入できるかどうか確認しておくといいです。
必ず必要なので、事前に購入しておきましょう。
前開きパジャマ
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
前開きパジャマ | ★★★ | 産後すぐ~ |
前開きパジャマが必要な理由
前開きは圧倒的に授乳がしやすい
授乳するときは前開きの服が圧倒的に便利です。
病院では胸を見せることが多い
病院では授乳のやり方を教えてもらったり、母乳の分泌具合を見てもらう機会もあります。
前開きだと、胸だけをピンポイントで見せることが出来ます。
かぶりタイプだと、お腹まで見せないといけないので恥ずかしいです。
Q&A(前開きパジャマ)
前開きパジャマは本当に必要?
必要です。私の場合は、病院からパジャマは長めの前開きを用意しておくように指示されました。
普通のパジャマで代用可能?
ズボンはマタニティのほうがいいです。
私の場合は、お腹が元の大きさに戻るまで2日ぐらいかかりました。
病院からは、マタニティ用のパジャマじゃなくてもいいと言われましたが、産後すぐは普通のズボンは穿けないと思います。
前開きパジャマは何枚必要?
2枚以上
母乳やミルクですぐに汚れるので、洗い替え必須です。
赤ちゃんはめちゃくちゃ吐きやすいです。
産後のパジャマで困らないために確認しておくことはある?
汚れた時の洗濯方法。
病院にコインランドリー、家で洗って持ってきてもらう等
骨盤ケア(トコちゃんベルト)
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
骨盤ベルト(トコちゃんベルト) | ★ | 産後すぐ~ |
骨盤ケアベルトが必要な理由
産後とにかく早く骨盤を閉める
出産後のの骨盤が動きやすい時期にしっかり骨盤を閉めておきましょう。
「あれ、出産前と比べて体型が変わったかも」と思ってからでは遅いです。
骨盤を甘く見ると後悔しますよ。
Q&A(骨盤ケアベルト)
骨盤ケアベルトは本当に必要?
出産直後から必要です。私の場合は、産院から産後は骨盤を閉めるベルトを巻くようにすすめられました。
骨盤ケアベルトあるもので代用可能?
有名なものだと、トコちゃんベルトがあります。さらしでもOKです。
私の場合は、産後すぐ(まだ分娩台にいるうち)に骨盤を閉めるためにさらしを巻いてくれました。
トコちゃんベルトとは何?
トコちゃんベルトは商品名です。
妊娠・出産で開いた骨盤を元の位置に戻すために腰に巻きます。
他にも産後の骨盤ケアベルトはあるみたいですが、トコちゃんベルトが圧倒的に有名だと思います。
骨盤ケアベルトは何個必要?
1つで十分です。
骨盤ケアベルトはいつから使うの?
出産直後から使います。
必ず産前に準備しておいてほしいです。
骨盤ベルトで困らないために確認しておくことはある?
つけ方も確認しておきましょう。
私は最初、トコちゃんベルトのつけ方がわからず戸惑いました(おさがりだったので、説明書がなかった)。
円座
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
円座 | ★ | 産後すぐ~ |
円座が必要な理由
会陰部が痛くて座れない
会陰切開すると傷が痛くて座るのがとても怖いです。
どれぐらい怖いかと言うと、パンツも穿かずけん山の上に勢いよく座るの怖いです。
だけど、円座があると痛さも怖さも軽減されます。
私の場合は退院するころには、「円座はあるといいけど、無くてもなんとか座れる」程度までには回復していました。
病院に円座が用意されている場合もあるので、確認しておきましょう。
Q&A(円座)
本当に円座は必要?
絶対ではないけど、必要です。
無くても何とかなるかもしれないけど、かなり辛いです。
私と同じ時期に入院していた人のの90%は円座を抱えて病院内を移動していました。
円座はあるもので代用可能?
バスタオルを輪っかにして自作してみたけど、市販の円座のほうが断然良いです。
なぜ円座を使うの?
産後は座ると会陰部が痛いので、痛みを軽減するために使います。
円座の使用時期はいつ?
産後10日間程度
私は、退院後も数日は座ると痛かったです。
円座は何個必要?
1つで十分です。
円座で困らないために確認しておくことは?
病院に円座があるかどうかを確認しておきましょう。
私の場合は、産院にたくさん円座があったので、自分で購入する必要がありませんでした。
産後10日ぐらいは円座が欲しかったですが、退院するころ(産後7日ぐらい)は円座無しでも座れるぐらいまでには回復していました。
帝王切開ショーツ
アイテム名 | 必要度 | 使用時期 |
帝王切開ショーツ | ★ | 産後すぐ~ |
Q&A(帝王切開ショーツ)
帝王切開ショーツは本当に必要?
帝王切開をするなら必要です。
必要な枚数等、確認しておきましょう。
帝王切開ショーツとは?
帝王切開をした人用の産褥ショーツです。
直前になって困らないために確認しておくことは?
緊急の帝王切開になった場合、帝王切開用ショーツはどうしたらいいのかを産院に確認しておきましょう。